・体育館は現在工事中です。周辺を通行する際は安全に十分気をつけましょう。 |
学年の行事・学習計画 | |
第1学年 第2学年 第3学年 ・学年だより ・学習計画 ・学年だより ・学習予定 ・学年だより ・学習予定 |
|
7月7日(月)避難訓練 | |
7月7日(月)に、避難訓練を行いました。今回の訓練は、5限の授業中に地震が発生し、図書室から出火という想定で非難しました。 グラウンドへ移動し、人数点呼した後、講評を消防署の方よりいただきました。「移動中しゃべらない」「命を守る行動をとる」など、実際に役立つお話をしてもらい、教室にて振り返りを行いました。 |
|
|
|
|
|
7月2日(水)~12日(土) 県中学校夏季総合競技大会 | |
7月2日(木)から12日(土)にかけて県中学校夏季総合競技大会が行われています。団体戦では、女子バスケットボール部が12年ぶりに優勝し、男子バレーボール部が準優勝し、8月に福井県で開催される北信越大会への出場を決めました。個人の部では、女子卓球部の2名が北信越大会への出場を決めています。なお、サッカー部は12日(土)に北信越大会の出場をかけて3位決定戦を行います。生徒たちは、酷暑にも負けず、これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしいプレーを見せてくれました。 | |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月28日(土)~29日(日) 県中学校春季陸上競技大会 | |
6月28日(土)・29日(日)にかけて県中学校春季陸上競技大会が行われました。選手たちは、暑い中でも自己ベストを更新するなど、がんばりました。その中でも男子共通走り幅跳びにおいて優勝し(6m83)、全国大会(沖縄)に出場を決めました。また、女子共通走り高跳び 1位(1m55)、低学年4×100mリレー 2位という結果でした。 | |
|
|
|
|
6月26日(木) 英国招へい事業 学年プロジェクト 2年 | |
6月26日(木)3限に、英国招へい事業での生徒14名は、2名ずつ分かれて、2年生の教室に入り、「学年プロジェクト」として、輪投げ・折り紙、習字、的宛て(紙飛行機)、あやとり、けん玉、福笑いなどの日本の文化を紹介されて、実際に体験も行いました。 どのクラスもWelcomeの心を大事にして、ウェールズの生徒との交流を深めました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月26日(木) 英国招へい事業 歓迎レセプション | |
6月26日(木)2限に、英国招へい事業ではるばるウェールズより訪問してきた14名の生徒と教職員の歓迎レセプションを体育館で開催しました。 記念品の贈呈式やウェールズの紹介などが行われ、本校からは吹奏楽部の演奏で歓迎の気持ちを表しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月20日(金)21日(土)坂井地区中体連夏季総合大会 | |
6月20日(金)~21日(土)にかけて、坂井地区中体連夏季総合大会が実施されました。 どの競技も県大会をめざし、精一杯がんばりました。本校では、団体戦で女子卓球部・男子剣道部・男子バレーボール部・サッカー部・女子バスケットボール部が団体優勝し、男子卓球部・男子ソフトテニス部が準優勝しました。7月2日(水)から開催される県大会へ、個人戦でも男女剣道部・男女卓球部が出場します。応援よろしくお願いします。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
6月12日(木) 壮行会 | |
6月12日(木)の6限に、坂井地区中体連総合競技大会及び県陸上競技大会と文化部の各種コンクール・コンテストに向けての壮行会を行いました。各部の代表は、地区中体連大会・コンクールやコンテストへの意気込みや抱負を述べました。校長先生からは、ここまでがんばってきた生徒たちへの称賛と、周りの人々への感謝の気持ちを忘れずに頑張ってほしいとの話がありました。 | |
|
|
|
|
|
|
6月11日(水) 1年生 総合的な学習(坂井市の方の話を聞く会) | |
6月11日(水)の6限目に、1年生は総合的な学習の時間に、坂井市についての学習を行うために、坂井市役所の商工労政課・環境推進課・農業振興課・観光交流課・文化課・保育課・危機管理対策課の8名の方々より、お話をいただきました。坂井市の食の魅力をどう広めていくか、市の防災意識をどう高めていくなど、坂井市の抱える課題について、生徒たちは真剣に聞き入っていました。 | |
|
|
6月10日(火) 1年生思春期教室 | |
6月10日(火)の6限目に、1年生対象の思春期教室がありました。本校スクールカウンセラーから、思春期の心やカラダの変化や、性に関する貴重な話を聞きました。 | |
|
|
6月9日(月) 第1回春中タイム(生徒会) | |
6月9日の放課後に、生徒会企画の第1回春中タイム(レクレーション)が行われました。第1回目は、体育祭の色での縦割り班をつくって、各教室でクイズ形式での交流をしました。3年生が、リーダーシップを発揮する場面が多くみられ、仲良く楽しい時間を過ごしました。 | |
|
|
|
|
5月27日(火) 体育祭 閉会式(成績発表) | |
5月27日(火)に開催された体育祭は、黄色組の総合優勝、応援の部は橙色組の最優秀賞で、幕を閉じました。今年度は、暑さ対策として9月開催から5月開催となりましたが、のべ650名もの保護者に観戦していただき、晴天に恵まれ、春江中学校の生徒たちの力(パワー)が十二分に発揮された体育祭となりました。 閉会式での充実した満足げな生徒の笑顔が印象的でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
5月27日(火) 体育祭 部活動対抗リレー・みんなでジャンプ・選抜リレー | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月27日(火) 体育祭 台風の目・綱引き | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月27日(火) 体育祭 全員リレー | |
|
|
|
|
|
|
|
|
5月27日(火) 体育祭 応援合戦 | |
|
|
|
|
5月27日(火) 体育祭 開会式 | |
|
|
|
|
|
|
5月22日(木) 応援練習 | |
5月27日(火)の体育祭に向けて、応援練習真っ盛りです。短い時間ではありますが、生徒たちは応援合戦の最優秀賞を目指して、工夫しながらがんばっています。 | |
|
|
|
|
5月19日(月) 生活委員会のあいさつ運動 | |
5月19日(月)の登校時に、生活委員会によるあいさつ運動が行われました。生徒同士の元気なあいさつが、校舎内に響いていました。 | |
|
|
|
|
5月19日(月) 「はるにわ」に机やいすが設置 | |
先日、PTAの方より、木造の机やいすを「はるにわ」に設置していただきました。生徒の憩いの場として、大事に使っていきます。ありがとうございました。 | |
|
|
5月18日(日) PTA交流委員会、厚生委員会による奉仕作業 | |
5月18日(日)の早朝に、PTAの厚生委員会と交流委員会と役員の方々で、グランドやグランド周りの草刈りをしていただきました。5月27日の体育祭に向けて大変きれいになりました。ありがとうございました。 | |
|
|
|
|
5月12日(月) 坂井市民生委員児童委員協議会のあいさつ運動 | |
5月12日(月)の登校時に、生徒玄関前で、坂井市の民生委員・児童委員の方々が、あいさつ運動を展開しました。生徒たちも元気にあいさつしていました。 | |
|
|
|
<ページの先頭へ> |
交通安全の徹底について~ご家庭でもご留意ください 【徹底事項】 ○横断歩道が青信号であっても、「立ち止まる」、「左右の確認」、「車停止の確認」 ○横断歩道の横断中も、「左右の確認等、安全を確認のうえ渡る」 ○夜間,早朝,薄暮時などには、自転車のライトを付ける。また、歩行時は 反射板や明るい服装等、目立つようにする ○自転車で交差点に入るときは、「速度をゆるめる」、「カーブミラーを確認する」 ○自転車乗車時は、ヘルメット着用の必要性を理解する |
TOPICS お知らせ
|
学納金のお知らせ次回引き落とし予定日は
|
〒919-0412
福井県坂井市春江町江留中15-15
TEL 0776-51-0188
FAX 0776-51-7085
e-mail info@harue-j.ed.jp